■2008/12/27 冬コミ用原稿見本 その4
|
もう、明日から冬コミがスタートしますな。今年ももう終わりか…。
それでは冬コミ新刊の見本4本目、これで最後かな?
―よつばととーちゃんだけでなく、ちゃんとお隣の三姉妹も描いてますよ〜。描いてて絵的にラクだったのは恵那、あさぎもまずまず。風香が意外と似せにくくて難しかった…。
そんなワケで新刊よつばと本、よかったら覘いてやってください〜。
ちなみにアクセルラーは06年の戦隊モノ『ボウケンジャー』の変身アイテムです。来年の戦隊も携帯で変身するらしいですよ?もはや定番。
先日『喰霊‐零‐』が最終回を迎えましたが、今年見たアニメではこの番組が一番のツボだったかなー。始まった頃は驚きの展開の連続で、どういう番組になるのかと思ってましたが、終わってみたら意外とシンプルなストーリーでしたねえ。シンプルな分、最初は視聴者を引き付ける仕掛けを凝らしていたんでしょうか。ドラマの描きかたも丁寧だったし、良い番組でした。
できたら冬コミで同人誌とか探したかったけど、電算機は今年も仕事で会場には行けないんですよねえ…。悔しい。今なら殺生石を受け入れて、カテゴリーAと化せるぜ。
|
|
■2008/12/24 入稿しました
|

|
よつば!とーちゃんひと仕事終わったぞ!
―というワケで、先日冬コミの新刊の原稿が完成し、無事入稿することができました。
間に合ってよかった…いや本当に。この解放感、「とーちゃんのおどり」もでようかというものよ。
今回の表紙はシンプルに、左の画像のようなものに。よつばとというより、あずまんが風ですかね。タイトルは『あきばと!』。…いや、最初に思いついたのがこれだったのでそのままつけたんですけど、よく考えたらありがちなタイトルのような気もしますな。それを言ったら本の内容だってそうなんですが…。
しかしそこは、敢えて類似ネタを検索とかはせずに最後までやってみました。迷ってる時間とかもなかったですし。
これで今年の冬も、当日しょんぼりせずには済みそうです。
入稿した日はさすがに嬉しくて、しばらく買い控えてたフィギュアを買ったり『特命係長
只野仁』の劇場版を観に行ってヒィヒィ笑ったりしてました。はいそこ、「なんちゅーもの観に行くんだ」とか言わない。
このまま解放感に浸っていたいですが、まだ当日に向けての準備がもう少し残ってるんですよね…気を抜かないようにはしないと。カタログチェックも全然できてないしなあ。
原稿の見本の方も、あと一、二本は当日までに公開しておきたいところです。
|
|
■2008/12/16 冬コミ用原稿見本 その3
|
前回「どんどん見本出していきたい」とか書いてたくせに、更新遅れまくりでございます。
いやもう、社会人としても同人としてもなにか色々追われまくりで、なかなかサイトまで手が回らないというのが現状です。時間があれば、ちょっとでも本を良くするのに使いたいですし、体調にも気をつけなければならないですしね…。
というワケで見本3本目。
―やはり、「ガンダム」ネタは鉄板(そうか?)。これはファーストネタなんですが、ダブルオーのネタもけっこう描いてたり…。やっぱり使いやすいんですよねえ、色々と。
ダブルオーといえば主役メカのダブルオーガンダムがなんだかえらく気に入ってしまってまして。とりあえず『ロボット魂』のフィギュアを買って机に飾ってるんですが、最近新メカと合体・パワーアップを果たしたこともあって、もう一体その形態のフィギュアが欲しくなって困る今日この頃…。プラモ買おうかな。
原稿の方は先日表紙を入稿しました。本文の〆切までもあと少し。次の更新時に、入稿のお知らせができるといいんですが。
|
|
■2008/12/7 冬コミ用原稿見本 その2
|
原稿の進捗はいつものように、ギリギリです。
そんな中、前回に続いて新刊見本をもう一本。
―いやまあ、健康はともかく精神衛生上はいいかもしれないね?朝アニメ。
でもうっかり朝から『喰霊‐零‐』とか見ると、ウツ状態のまま一日過ごさなきゃならないかもだから、要注意だ。(作品自体は相変わらず面白いのですが)
さて見本自体は2本目ですが、新刊作成はさすがにもっと進んでいます。ただ当初の予定に追いついているかというと…。
あと〆切まで2週間程度で、どこまでやれるか。見本もあと何本か、ドンドン出していきたいところです。
そうそう、前回観に行くと書いた矢口史靖監督の『ハッピーフライト』ですが、これがとても面白い映画でした。上映時間100分の間にあれだけ多種多様なドラマや空港業務のトリビアを詰め込んでおきながら、全くストレスなく軽快に見せきってしまう手腕はさすがの一言。
気に入ったので、原稿があがったらもう一回観に行きたいなあ…。それまで上映しててくれ〜。
|
|
■2008/11/30 冬コミ用原稿見本 その1
|
もう、冬コミまであと一月。
入稿予定日までは…うっ、考えたくないなあ…。
そんなワケで、現在冬コミ合わせに準備している新刊の原稿を、ちょろっと公開しておきます。
何の本にするか色々考えたんですが、唐突に『よつばと!』のネタが頭の中でまとまったので、今回はそれでいく事にしました。
…よつばと本て、どんだけニーズがあるもんなんだろうか…。
―とまあ、こんな感じで…。
原作の設定を少々いじって、「よつばがちょいオタな環境で育っていたら、どんなになるか」という内容になっております。
いやホント、こんな本にどんだけニーズがあるか分かんないですけど…。
よつばと自体は、現在単行本を買ってる漫画の中でも特に好きな作品なんですが、自分で描くとなると色々と難しいですなあ…。まあ〆切まであんま時間もないし、迷いは振り切ってまずは完成を目指してみます。
今日のところは、この記事アップしたら『ハッピーフライト』を観に行ってきますが。原稿は、その後にね!(そんなんで大丈夫か)
|
|
■2008/11/17 コミティア86
|
先日、東京ビッグサイトで行われた『コミティア86』に参加してきました。
当日ブースに立ち寄っていただいた皆様、どうもありがとうございました〜。遅ればせながら、当日のレポなど。
関東のコミティアに出るのは2月以来の、2回目。正直、今回は体調が優れず、早朝から新幹線で上京するのはしんどかったんですが…。
会場に着いてみると、生憎の雨模様にもかかわらず長い一般参加の方の待機列。これを見るとやっぱり、気合が入りますよね。冬コミ前のそろそろ忙しくなってくる時期ですが、コミティアは元気です。
今回は東京在住の友人の作家さんが手伝いで入ってくれたので、ブースの運営自体はとても楽でした。さっそく本を並べて、イベント開始。
…こうして見ると、2つ下の関西コミティアの時の写真とあんまし違わない…(笑)。写真の左端の本は、手伝ってくださった作家さんのものです。初めは電算機も、友達の作家さんのとこに委託で置かせてもらう形での参加でしたねえ…。ブースに来てくださった方からは、「コミティアに出ているとこは初めて見ます」といったお言葉をいただきました。創作系の活動はまだパロディの合間を縫って細々という感じですが、もう少しペースを上げていきたいものです。描いてるものもワンパターンなので(笑)、来年にはもうちょっと新しい事もしたいかも…。
そんなこんなで、ブースで知り合いとお話ししたり本を買いに行ったりしてるうちに、イベントはあっという間に終了。最後まで会場に残っている方も多く、賑やかなイベントでした。また参加しよう。
イベント後はさらに別の知り合いの作家さんとも合流して、夕方から晩遅くまで飲んでしゃべって。こう、同じ世代の方とのトークというのは、安心感があっていいですよね。イデオンとガンダムの違いがどーとかコンバトラーVの合体BGMがこーとかうる星やつらやブラックジャックの連載時の話がなんだとかなんというオッサントーク!もちろんマジメなお話もしたんですが。
おかげで気分転換になったのか、しんどかった体調もだいぶマシになったような気がします…。いや楽しかった。このまま勢いをつけて、年末まで乗り切っていきたいもんです。 |
|
■2008/11/8 冬コミ受かってます
|

|
しばらく、更新が滞ってました。
まずは告知。今年も冬コミでスペースをいただきました。3日目、東イ58‐b「オレと勝負だ」になります。
右の画像が今回のサークルカットなんですけど…申し込んだ時は冬の予定が全く立ってなかったので、ちょっと方向性が固まってませんなあ。ちなみに久々に「痕」と書いたのは、製作中らしい再リメイク版に動きがあったらひょっとしたら…と考えてのことだったんですが。見事に夏以降、続報がなにもなかったので、冬はこれはないでしょう。
もう冬コミまで時間もないし、新刊はカットとは何も関係ないネタになりそうですが…詳しい事は来週のコミティアの後で。
16日のコミティア86は、先日の関西コミティアで出した本をそのまま持ち込む形になりそうです。会場に来られる方は、是非覘いていってください。
今年も残り2ヶ月、同人も仕事も色々やるべき事が重なってきて慌しい感じです。多分あっという間に年を越してしまうんだろうなあ…。
秋のアニメ番組は、色々見てきましたが個人的には『喰霊‐零‐』が一番のお気に入り。1、2話の退魔アクションも3話以降のドラマ重視の展開も、どちらも好みですなあ。作画は安定してるし、音楽もいい感じ。シリーズの構成が特殊なので「超展開アニメ」とか言われたりもしてるらしいですが、個人的には付いていける範囲ですし。この先どんなダークな展開になるか、怖くもあり楽しみでもあり。 |
|
■2008/10/23 関西コミティア33
|
先日、天満橋はOMMビルで行われた『関西コミティア33』に参加してきました。
当日ブースに立ち寄っていただいた皆様、どうもありがとうございました〜。遅ればせながら、当日のレポなど。
当日は天気もよかったので、朝からいい気分でイベントに臨めました。過去二回の参加時では新刊を当日朝まで作っていて、寝不足だわイベント開始してからも製本してるわで泣きそうでしたが、今回はちゃんと新刊が前日にできており睡眠もしっかり、余裕を持って参加できたと思います。成長した!(いや当たり前)
去年初めてサークル参加してからもう一年。だいぶこのイベントの雰囲気にも馴染んできた…ような?でも周りのサークルさんと比べると、まだ少し浮いてるんじゃないかと思うんですけどね。
イベント自体は相変わらず、人が途切れることなく且つ混雑するほどでもないという、すごし易いものでした。この程よい活気が、関西コミティアの魅力。
出し物は新刊、既刊ともにちょうど予想通りの売れ行きで、特に新刊はイベント終了時に見本用が一冊だけ残って、それをお隣のサークルさんと交換したらピッタリなくなるという具合のよさ。こういう数の読みにも、イベントへの慣れが表れてるかも…。
写真で言うと右端のが、その新刊ですな。結局タイトルは、今回もヒロインの名前をいれて『ミノリ稼動中』となりました。子供っぽい天才女刑事とかは出てきません(なんだそりゃ)。
ちょっと残念だったのは、電算機はただでさえ創作系に知り合いが少ないのに、その知り合いがほぼ全員今回欠席していたということ…。これはさすがに寂しい。
幸い、当日は知り合いの作家さんが手伝いに来てくださっていたので、ブース内で時間を持て余すことはなかったですが。やっぱりこう、新刊を持っていったりいただいたりというのがないと、イベント参加の楽しみが一つ減ったような気になっちゃいますねえ。
次回は来年の5月。だいぶ先ですが、また参加したいと思ってます。
さてコミティアといえば年内にもう一回、11月16日の有明に参加することになりました。売り物は多分、今回と同じ…かな?もうすぐ冬コミの当落が発表になるので、それに落ちてたら、ティアに合わせて突発的に何かやるかもしれませんが。
最低でも、ペーパーぐらいは作っていきたいなあ…。
|
|
■2008/10/17 コミティア用新刊見本その5
|
イベント寸前。
さきほど、なんとか新刊の本文の作業が終了しました。でもまだ作業は色々残ってるんですよね…。
それでは、新刊見本の第5回。今回がラストかな。
まあ、大体こんなノリの本になってます。ただ、1冊にまとまっているのを読んでもらえれば、一応流れのあるストーリーとしても楽しんでいただける…かな?手に取る機会のある方は、是非中身をご覧になってください〜。
あとイベント当日に向けてやることと言えば、ブースの飾りつけの準備とかコピー誌の製本とか―いやまず新刊の表紙を作らねば。
そもそもまだ本のタイトルが決まってないんですが…何やってんの!
そんなワケで、週末は新刊もって参加します。それから、11月の有明のコミティアにも参加が確定しました。詳細はまた後日に。
|
|
■2008/10/13 勧業祭2008
|
本日は京都市勧業館で行われた『勧業祭2008』に参加してきました。
勧業祭はいくつかのジャンルの即売会が共同で開催するイベント。今回はリリカルなのは、マクロス、舞-HiMEシリーズ、狼と香辛料、ガールズラブ系全般―といったジャンルのオンリー即売会が一つの会場に集まってました。
参加といっても、電算機自身はサークル参加ではなく知り合いのサークルさんの手伝いで行っていたのですが。もっと言えば手伝いもあまりしてないので、ほとんど知り合いさんの所に遊びに行ったようなものです。
いやでも、賑やかなイベントで楽しかったですよ。最寄り駅から会場まで歩く間にも、秋の京都の風情が感じられて得した気分でした。
このイベント、会場内に厨房があって、今回の参加ジャンルにちなんだ飲食物を出す企画をやってたんですが。参加作品の幅が広い分バラエティに富んだメニューになっていてこれがけっこう面白かった。
パインケーキのアオリ文句「死亡フラグも大丈夫!」とか思わずクスリ。
電算機は「蜂蜜パンとリンゴの蜂蜜漬け」を注文。これで可愛いオオカミさんが釣れますか?
知り合いさんがプレゼント用の色紙を出していた関係で、アフターイベントのジャンケン大会にも参加。
色紙やポスターだけじゃなく、様々なグッズも景品として提供されるなか、電算機は清酒「舞姫」(これも参加作品にちなんでますな)を勝ち抜いてゲット。…こんなとこでこんなモノがもらえるとは思ってもみなかったヨ!
そんなワケで、3連休の最後の日はノンビリと幕。よし、次は自分で参加するイベントで頑張ろう。
―てか、関西コミティアは今週末…。他のイベントに顔出してていいのかとか言われそうですが。
スパートかけなきゃ。
|
|
■2008/10/12 コミティア用新刊見本その4
|
イベント一週間前。いよいよ尻に火がついてきた感じです。
世間では3連休の真っ最中ですが、電算機は家にこもって原稿中…くっ、明日の祝日ぐらいは気晴らしに出かけたいぜ…。
とゆーワケで、新刊見本の第4回。
ワシの機能は百八まであるぞ、と言わんばかりの勢いです。
残りの期間からすると、あともう1回ぐらいは載せられますかねー。
秋のアニメの新番組を色々チェックしているのですが、なんか女の子が降ってきたり飛び出てきたり隣に住んでたりして男の子が驚くシーンばかり見ているような…(もっと他のも見ろよ)。
世間的な注目作は、やはり『ガンダム00』なんですかね?新主役機の登場シーンはなかなかカッコよかった。ダブルタイフーンは燃えますなあ。
|
|
■2008/10/8 コミティア用新刊見本その3
|
準備中の新刊の見本、3回目になります。
…この更新ペースだと、まるで4コマを週一本しか描いてないようですが!実際にはもう少しペースが上がっていますので大丈夫。イベントまでは、あと10日ぐらいですか…。
うーむ、早くもパターン化の兆しが見えたりして(笑)。
原稿以外の雑記もたまには書きたいんですけど、現状そこまでの余裕はないですかねえ。秋のアニメ新番組なんか、見る間がなくて段々録ったものが溜まってきましたよ…。
|
|
■2008/10/1 コミティア用新刊見本その2
|
先日サークルチケットも届き、関西コミティアの参加が確定しました。
こうなるとやっぱり、気持ちにも張りが出てきますねえ。そんなワケで、当日に向けて準備中の新刊の見本、2回目。
きっと抱き心地もいいはずだ!…とか言ったりして(最低)。
4コマは描くのは面白いんですが、1ページあたりにかかる時間がちと多めになるのがやはり厳しいですねえ。イベント当日までに、一本でも多く描きたいところです。
秋は漫画を描くにもいい季節…の、はずだ。
|
|
■2008/9/25 コミティア用原稿見本その1
|
遅いスタートになりましたが、秋のイベントに向けてようやく筆が進みだしたのでまずは見本を一枚だしておきます。
下のような内容の本を、準備中。タイトルはまだ決まってません。
春も夏もメイドロボのパロディ本出してたのに、またロボっ娘ものかよ!
―と、まずは自分でツッコミをいれておきます。なんか、個人的なブームでもきてるんでしょうかねえ。
しかも今回は、設定までどっかで見たような…。いや分かってはいるのですが、敢えてこれでいってみようかと。
ところでいつもは新刊見本って1、2枚出しただけでオシマイなんですけど、今回は実験的にもうちょっと多めに出していこうかと思っています。
その分イベントで買うときに読み応えがなくなってしまったら申し訳ないのですが(ただでさえウチの本は薄いですから)…。
|
|
■2008/9/18 空回りの秋?
|
気が付けばもう9月も半ば。 秋には関西コミティアに参加する予定なので、そろそろ何か描きださないといけないのですが。
…いやー、ここ一月ほど、サッパリ進んでいません。何もしてないワケじゃないんですけど、ちょっと描いてみては気に入らずに頓挫、の繰り返しのような感じで。
早くこのトンネルから抜け出したいなあ…。
そんな中、先日『大決戦!超ウルトラ8兄弟』を観てきました。前作の映画『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』がもう二年前。そんなに経った気がしないんですけどねえ。
前作同様、今作もシリーズのファン向けの遊びが満載。平成以降のウルトラマンが加わって、懐かしのキャストの充実ぶりも会話や設定の小ネタもパワーアップ、そういう所を楽しむだけでも観に行っただけの価値はありました。
ただ一本の映画として見ると、今回はストーリーが―詳しくは書かないですけど―オッサン世代の夢という感じが強すぎて、子供が見るにはどうなんだろうという感じでした。で、さらにいい大人が見るにはちと甘すぎると思うので、正直微妙。
戦闘シーンも、クライマックスの戦いがどうにも迫力不足に感じられてこれまた微妙なんですが、今回の主役であるウルトラマンティガ・ダイナ・ガイアの3巨人揃い踏みシーンがカッコよかったのはマル。電算機は昭和世代ですけど、昭和の4兄弟の登場が蛇足に思えたほど。
観てる間は面白かったしシリーズのファンなら必見と言っていいものの、残念に思うところも多いという感じの映画でした。
あと、昭和ウルトラの出演者はともかく平成作品の出演者が皆すっかり「おっちゃん、オバちゃん」になっていたのには、本放送から10年以上という時の流れを感じずにはいられませんでしたねえ。しみじみ。
次に観にいく映画は10月の『アイアンマン』の予定。なんか、『ナントカマン』ばっかり観にいってるような気がしますが(笑)。
それまでに、コミティア合わせの原稿を少しでも形にしておきたいところです。
|
|
■2008/9/9 こみっく★トレジャー12
|
先日、インテックス大阪で行われた『こみっく★トレジャー12』に参加してきました。
当日ブースに立ち寄っていただいた皆様、どうもありがとうございました〜。遅ればせながら、当日のレポなど。
珍しく夏コミから3週も空いて開催された今回のトレジャー。おかげで、事前に余裕をもってカタログチェックしてから参加できました。
最近の即売会では自分のブースからなかなか離れず、会場まわっても知り合いと話してほとんどオシマイというケースも多かったんですが、今回はちゃんとチェックしたとこをまわっていつもより本を買えましたよー。やっぱ事前準備は大事ですね。
で、肝心の売る方は…え−っと、いつもよりややキビシい感じでしたが。まあ本を買った分、トータルで楽しめたのでヨシと。次頑張ろう。
イベント自体は今回も人が多く、賑やかでよかったですよ。
下の写真はいつもの通り、今回机に飾ったオモチャ。
最初はもっと大人しい感じだったんですが、後から相方が色々持って来てくれていつの間にかエライ状況に…。飾ってるものこそコードギアスのメカとウルトラ怪獣ですが、この構図は…『マ○ンガーZ対暗黒○将軍』?
イベント後は相方と難波で『ダークナイト』を鑑賞。
…いや評判は聞いてたんですが、、確かにこれは力の入った映画でした。ジョーカーの犯罪が含む悪意とか、それに対抗せんとする人々の悲壮なドラマとか異様な迫力。「これ以上やったら、ヒーローものに収まらない」という線を行ったり来たりする、内容のギリギリのバランスがたまりません。関心がある方は、劇場で観ておいた方がいいのでは。ジョーカーの鬼気せまる演技に浸るもよし。バットマンの後姿にグッとくるのもよし。…観ていて爽快な映画じゃないですけど。
|
|
■2008/9/5 週末はトレジャーです
|

|
ボケっとしてたら、もう明後日に迫ってた!
今年も参加します、夏の『こみっく★トレジャー』。
いつもは夏コミの翌週とか翌々週の開催だったので、期間が空いてる今年は逆に油断してしまいますな…。カタログを見てみたんですが、参加サークルも充実してて今回も賑やかになりそうな感じ。楽しみです。
9月に入ってからの開催は多分初めてだと思うんですが、やっぱこれに参加しとかないと夏が終わった気がしないと言うか。当日あわせの新刊とかはないんですけど(スイマセン…)、夏コミあわせの本を持ち込みますので、当日会場に来られる方はお気軽にお立ち寄りください〜。
新刊がないので、イベントに向けての準備としては、当日飾るトイを何にするか考えることぐらいですか…いや、けっこう悩むんですよこれ。
同人誌作るサークルなんだから、もっと別のことを凝ればいいのにねえ。 |
|
■2008/9/3 もう一度ポニョる
|

|
先日珍しく帰りに映画館に行けるぐらいの時間に仕事が終わったので、レイトショーで何か観るかと寄り道。
大人一枚で千円…え、レイトにしても安いなと思ったら、映画の日でしたか。気が付いたらもう、8月も終わってたんですねえ。
一番観たかったのは評判のいい『ダークナイト』だったんですが、これは後日友人と行く予定なので『ポニョ』の二回目を観ることに。安いしいいよね。
個人的にはポニョ、好きなんですけど、シュールというか不可解なとこも多い映画なんでもう一回は観ておきたかったんですよね。
…うーむ、やはり電算機には、この映画を一言で語るのは、ムリ。不思議な魅力を感じるとしか、言いようがない。
ストーリーや登場人物の言動に「えっ、これでいいの?」と思う部分はやはりあるものの、そういうとこにこだわって観る映画じゃないんだよなあ、多分。大人が観ることを考えて作った映画じゃないんだろうし、観る方もそれこそ子供に返ったつもりで「感じるままに観る」のがいいんでしょうねえ。
一度観ているのに、今回も絵の良さにはやはり感心。魚のポニョが出ているシーンが特に、立体を絵に起こしたものを動かしているんじゃなく「漫画が動いている」というか、シンプルな線の集まりが動いてる感じでいいんですよね。あとはやっぱり、台風のシーンか。
レイトショーだから周りはカップルで観にきてる若い観客が多かったですけど、あの映画観たあとで二人で内容について語り合うことはあったんだろうか…。
それにしても、仕事のあとに映画一本観て帰るのって、なんだかちょっとリッチな気分。できたら、週イチとか贅沢は言わないんで月イチぐらいはレイトショーを利用したいところなんですけど、なかなかその時間には仕事が終わらないんですよねえ。せめて会社の近くに映画館があれば…。
|
|
|